実際どう?ママたちの本音座談会〈豊頃町〉

十勝管内の豊頃町。子育てする環境として、「実際どうなの?」。移住を考えている子育て世帯の方たちのヒントになるように、豊頃在住のママたちに集まっていただき、座談会を実施しました。その様子をお伝えします!(内容は2025年4月現在の情報です)

Member

松本典子さん
十勝管内の本別町出身。就職を機に豊頃町に移住。今年で在住30年目。結婚後、ご主人が実家の農業を継ぐ。小学3年の男の子・小学校1年の女の子のママ。
鳥宮彰子さん
京都府出身。現在お寺の後継であるご主人と京都の大学で出逢い、結婚を機に移住し19年。高校2年の女の子と小学1年の男の子のママ。
按田きららさん
岩手県出身。帯広畜産大学在学中にご主人と出会い、結婚を機に豊頃町へ。在住5年目。ご主人の実家で酪農業に従事。1歳の男の子のママ。
髙橋真里奈さん
兵庫県出身。明石市から移住して2年。地域おこし協力隊として豊頃の魅力を発信中。小学6年の男の子・小学3年の女の子・小学1年の女の子のママ。

Q1.豊頃町の子育て支援制度はどうですか?

鳥宮さん

金銭的サポートがとにかく充実してますね。18歳まで医療費が無料なので、娘が骨折した時も安心でした。運動部ってケガが多いんですよね。

按田さん

豊頃以外の町村もそうですが、十勝での出産は帯広の産婦人科に通うことになるので、帯広までの交通費が一部補助されて助かりました。妊婦健診費用は全額補助されますし、出産祝金で10万円もらえたことも助かりました。(※)

松本さん

2人目は20万円、3人目以降は30万円もらえますよ~。その後も6歳まで毎年10万円がもらえたり、保育所に通ったら商品券がもらえたり、手厚いですよね。(※)

髙橋さん

私は産んでから豊頃に来たので出産祝金はもらえなかった(笑) 産む前に来るのがおススメですね! でも移住の決め手のひとつは、金銭的子育て支援の充実でした。

松本さん

保健師さんとの距離が近くて、下の子の健診で上の子のことや父母の健康まで気にかけてもらえるのも安心。家族みんなサポートしてもらってます。

※お祝金の一部は町内で使用できる商品券で交付されます。

保育所の目の前には広い芝と遊具があり、休日も子どもたちの遊び場となっています。

Q2.保育所や小中学校の教育環境を教えてください!

髙橋さん

前に住んでいた明石市も子育て支援は充実していたのですが、規模の大きい学校だったので、小規模校ならではの手厚さを感じています。豊頃は1学年十数人に対して、補助の先生も入れて4人体制の授業もありますよ。

鳥宮さん

1人1台タブレットがあたって、宿題もデジタル提出だったり、ICT教育もしっかり!

松本さん

プログラミング授業の時は、教室内に2台ロボットがいて驚きました! 全員がもれなく自分の入力したプログラムでロボットを動かせるのがいいですね。

髙橋さん

冬には校舎前にリンクができて、元選手から直接無料でスケートを習うことができます。都会ではお金を払わないと得られない経験が無料で得られるなんて、すごい事だと思います。

写真左/小中学校の冬の体育の授業は、学校のグラウンドに作られるリンクでのスピードスケートを行います。 写真右/ICTのほか、東京学芸大学との連携協定により、学生がボランティアとして滞在し授業を行うなど、子どもたちと関わっています。

Q3.町内に高校がないことについてズバリどう思いますか?

鳥宮さん

何となく地元の高校へ進学するということがないので、将来について考えるきっかけになると思います。豊頃から通う子、帯広に下宿する子、同じ下宿ならと札幌に進学する子もいて、選択肢は広がりますよね。

うちの子は帯広の高校に通っていて、毎月町から交通費補助をもらっています。部活で帰宅が遅くなる日は、車で迎えに行くこともありますね。ただ、帯広のママ友も部活動をしていれば同じような状況みたいですね。交通費補助がある分、豊頃の方がお得かもしれません(笑)

松本さん

私自身、実家が地元の高校まで車で30分以上かかる立地だったのもあり、高校は本別を出て帯広に下宿したので、抵抗はないですね。

高橋さん

選ぶ高校によっては通学に時間がかかることもありえるので、気になりません。
それよりも幼少期をのびのび過ごして、地域の皆さんに可愛がってもらい大切にされる経験や記憶が大切だと思っています。

「地域のみんなで子どもを見守り育てる」という考え方が根付いています。まちの行事も盛んです。

Q4.移住を考えている方に、豊頃の魅力を伝えてください!

松本さん

ズバリ、手付かずの自然! 海の幸、山の幸がとてもおいしいです!

按田さん

子育て支援や住宅補助など補助金が手厚いから、これから結婚や出産を考えている若い人にとってオトクです!

鳥宮さん

見る景色がそのまま観光資源! 人の多い行楽地に行かなくても十分です。星もキレイで、子どもと星空を見にドライブをしたのは良い思い出。それから空港が近いのはポイント!本州へ帰省する人は助かると思います。

髙橋さん

都会に比べて車が少なく土地も広いので、子どもが自由に走り回れます。周りの大人もみんな知り合いなので治安が良く安心。天然記念物の動物に出会えたり、収穫などの体験学習など、自然豊かな場所で町民の方と関わりながら子育てができる素敵な場所です。

豊頃町で暮らし始めたきっかけやお子さんの年齢などはそれぞれですが、みなさん子育て支援の手厚さに満足している様子。近年では、子育てにかかる費用を懸念した「産み控え」も話題になっていますが、豊頃町には、出産前からもらえる助成金や、出産後のお祝金・各種の手厚い補助があるため、安心して子育てできるそうです。

金銭的なサポートの一方で皆さん揃って語ってくれたのが、広く美しい自然の中で、地域の人に見守られながらの子育て。結局は、それが一番の魅力だといえそうです。

豊頃町の子育て支援の情報一覧はコチラ

豊頃町の基本情報や、地域で心豊かに暮らしている人々の物語は、特集「とよころよいところ」からご覧いただけます。
ぜひ寄り道してみてくださいね。リンクは上のボタンからどうぞ。

この記事を書いた人

アバター画像

スロウ日和編集部

好みも、趣味もそれぞれの編集部メンバー。共通しているのは、北海道が大好きだという思いです。北海道中を走り回って見つけた、とっておきの寄り道情報をおすそ分けしていきます。