Pick up
今読まれている記事
-
旭川・上川
円を描くように生きること。〈薪屋とみなが 富永紘光さん〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を聞いたのは、薪屋を営む富 […] -
十勝・帯広
豊かな自然と人との縁。仕事も子育ても楽しくてしょうがない〈EZO LEATHER…
なりたい自分になる。子どもたちと一緒に、一つひとつ成長していきたい。長谷耕平さんは猟師、革職人、ログ […] -
十勝・帯広
都会で身につけた感覚をうまくアレンジして。〈Cafe&Life akao〉
センスの良さが光る池田町のカフェ、アカオ。店主の赤松好子さんは、池田生まれの池田育ち。古民家を自ら改 […] -
函館
西部地区の古民家で、身体に馴染む食事を。〈ごはんおやつシプル〉
函館市船見町にあるシプルは、山田麻由さんが家族と共に暮らしながら店を営む場所です。常盤坂の上にある建 […] -
イベント
2月のイベント情報〈随時更新中〉
01.Artist In SIR-ETOK Program Exhibition vol.16 Ni […] -
函館
オーブンから薪窯へ。tombolo10年目の変化と、変わらないもの。
函館市西部地区にあるtombolo(トンボロ)は、自家製天然酵母・北海道産小麦・塩・水のみを使ったシ […] -
旭川・上川
変わらなさを守る、温かな理由。〈丹野製麺 丹野重男さん〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を聞いたのは、町内にある製 […] -
札幌・空知
「泊まる」のが新しい!長沼町の遊び方。
長沼町は、札幌から車で1時間ほど、新千歳空港からは30分ほどのところに位置する小さな町。 観光客にと […] -
旭川・上川
メッセージは、普通の暮らしの中に。 〈ソーリー工房・山田香織さん〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を伺ったのは、ハーブを使っ […] -
旭川・上川
まちとつなぐ、音を奏でる。〈空き家コーディネーター・徳間和彦さん〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を伺ったのは、下川町で空き […] -
函館
大沼のほとりで営む小さな焼菓子店〈三月の羊+喫茶ねこひ〉
三月の羊は、2001年に東京で始まった焼菓子店です。最初は芹沢章正さんがひとりで営んでいた店に、久子 […] -
洞爺・苫小牧
大きな家にたくさんの夢を詰め込んで〈橘コーヒー店〉
伊達市大滝地区の公園の中に佇む、山小屋風の建物。ここで家づくりと店づくりに励む橘一家。メンバーは父ち […]
Hokkaido Report
使って、食べて、感じたあれこれ
-
Hokkaido Report
買えます!装いからはじめる北海道の春
編集者による偏愛商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 まだまだ雪景色や […] -
Hokkaido Report
編集者が語る、北海道作家のキャンドル
実は数年前まで、キャンドルを灯す習慣はまったくありませんでした。取材や撮影でいただいたものを灯してみ […] -
札幌・空知
赤ちゃんとママの肌に思いやり〈セントモニカのベビー&マザーシリーズ〉
編集者が商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 Hokkaido rep […] -
旭川・上川
冬の温かさを教えてくれる〈淳工房の木glass〉
編集者が商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 Hokkaido rep […]
Editor Blog
News
-
十勝・帯広
スロウのショップができるまで〈随時更新中〉
スロウ日和は、雑誌「northern style スロウ」から生まれたWebメディア。2月25日に発行したスロウvol.70の中でもお知らせしましたが、この度スロウのセレクトショップをオープンすることとなりました!場所は […] -
十勝・帯広
クラウドファンディング「北海道のハードパンと、それにまつわるもの」ご支援ありがとうございました!
4/28にスタートしてから、たくさんの方に応援していただきました。 おかげさまで目標金額を大幅に上回り数多くの方に北海道のハードパンの魅力をお届けできることになりました。心より、お礼申し上げます。 商品の発送は7月以降、 […] -
新着情報
クラウドファンディング「北海道のハードパンと、それにまつわるもの」リリース開始しました。
セットにして、北海道の豊かさをお届けします! 北海道は、ハードパンがおいしいだけでなく、それにまつわるジャムやバター、コーヒーもおいしい土地です。さらに、パンかごやバターナイフをつくる木工作家も揃っています。 スロウ日和 […]