Pick up
今読まれている記事
-
まちとつなぐ、音を奏でる〈空き家コーディネーター・徳間和彦さん〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を伺ったのは、下川町で空き […] -
〈随時更新中〉4月のイベント情報
01.ウラヤマクラシテル春の企画展〈旭川市〉 4人の作家の作品がウラヤマクラシテルに集まります。 工 […] -
大沼のほとりで営む小さな焼菓子店〈三月の羊+喫茶ねこひ〉
三月の羊は、2001年に東京で始まった焼菓子店です。最初は芹沢章正さんがひとりで営んでいた店に、久子 […] -
大きな家にたくさんの夢を詰め込んで〈橘コーヒー店〉
伊達市大滝地区の公園の中に佇む、山小屋風の建物。ここで家づくりと店づくりに励む橘一家。メンバーは父ち […] -
森で働き、遊び、暮らす。〈株式会社 田邊林業〉
道北の町、下川町で暮らす人たちを訪ねる特集『下川町でスロウ日和』。今回お話を伺ったのは、下川町内で昨 […] -
冬の十勝でワーケーションレポート
ここ最近、耳にする機会が増えた「ワーケーション(Workation)」という言葉。「仕事(Work) […] -
小さな物語を紡ぐ、北国のマトリョーシカ 〈cupiporo〉
木の人形をパカッと開けると、次に出てくるのはひとまわり小さな人形。夢中になって「パカッ」を繰り返すう […] -
スロウのショップができるまで〈随時更新中〉
スロウ日和は、雑誌「northern style スロウ」から生まれたWebメディア。2月25日に発 […] -
作陶歴50年、いまなお勉強中。〈水明窯 尾形修一さん〉
札幌市南区北ノ沢。人口195万人の都市とは思えないほどののどかな山奥に、尾形修一さんの工房があります […] -
工房ゆり介の銅のものづくり
鍛金作家の竹島さんが、由仁町に工房を作るときいたのが2015年。その5年後、ついに畑の中の工房につい […] -
羊毛の持つ不思議な力を信じて。〈玉山知子さん〉
地元の七飯町で暮らしながら羊毛フェルトの作品制作を続けている玉山知子さん。玉山さんと羊毛フェルトの出 […] -
〈随時更新中〉3月のイベント情報
01.スロウなお買い物展〈七飯町〉 スロウ編集部が取材した北海道の美味しいもの、素敵な作品が一堂に会 […]
Hokkaido Report
使って、食べて、感じたあれこれ
-
Hokkaido Report
買えます!装いからはじめる北海道の春
編集者による偏愛商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 まだまだ雪景色や […] -
Hokkaido Report
編集者が語る、北海道作家のキャンドル
実は数年前まで、キャンドルを灯す習慣はまったくありませんでした。取材や撮影でいただいたものを灯してみ […] -
札幌・空知
赤ちゃんとママの肌に思いやり〈セントモニカのベビー&マザーシリーズ〉
編集者が商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 Hokkaido rep […] -
旭川・上川
冬の温かさを教えてくれる〈淳工房の木glass〉
編集者が商品を紹介する、「Hokkaido Report」のコーナーです。 Hokkaido rep […]
Editor Blog
News
-
十勝・帯広
スロウのショップができるまで〈随時更新中〉
スロウ日和は、雑誌「northern style スロウ」から生まれたWebメディア。2月25日に発行したスロウvol.70の中でもお知らせしましたが、この度スロウのセレクトショップをオープンすることとなりました!場所は […] -
十勝・帯広
クラウドファンディング「北海道のハードパンと、それにまつわるもの」ご支援ありがとうございました!
4/28にスタートしてから、たくさんの方に応援していただきました。 おかげさまで目標金額を大幅に上回り数多くの方に北海道のハードパンの魅力をお届けできることになりました。心より、お礼申し上げます。 商品の発送は7月以降、 […] -
新着情報
クラウドファンディング「北海道のハードパンと、それにまつわるもの」リリース開始しました。
セットにして、北海道の豊かさをお届けします! 北海道は、ハードパンがおいしいだけでなく、それにまつわるジャムやバター、コーヒーもおいしい土地です。さらに、パンかごやバターナイフをつくる木工作家も揃っています。 スロウ日和 […]